N4基礎文法51-~くします・~にします表示變化及形容詞副詞化
                                                  
                            
這篇介紹「~く+します」、「~に+します」這個句型。它用來表示變化、選擇或決定。此外,我們也會學習形容詞副詞化之後,如何用來修飾動詞的方法。 
【句型①】~を【い形容詞~いく/な形容詞・名詞+に】にします
在【N5基礎文法39】中介紹「なります」這個動詞表示事物狀態的變化。 
在這篇,我們要學習「します」這個動詞,表示某人把某個事物弄成或變成某個狀態,使對象發生變化。 
「します」前面放〈い形容詞〉並將い改為く、〈な形容詞〉+に、〈名詞〉+に。 
另外,「名詞+にします」這個句型表示選擇或決定,中文可以翻成「決定~」、「要~」。 
| 
 【例句】 
1. テレビの音を小さくします。 
     把電視的聲音調小。 
 
2. 友達が来るから部屋をきれいにしよう。 
  朋友會來我家,所以來把房間打掃乾淨吧。    
 
3. 今週は忙しいですから、会議は来週にします。 
     這個禮拜有點忙,所以會議決定改成下週進行。 
 | 
 
 
 
  
【句型②】【い形容詞~いく/な形容詞+に】+動詞
形容詞修飾動詞時要先副詞化之後才能連接動詞。「い形容詞」副詞化是將「い」改為「く」,「な形容詞」則是加上「に」。 
| 
 【例句】 
1. この実験結果についてもう少し詳しく説明してください。 
     請再詳細地說明這個實驗的結果。 
 
2. お肉はもう少し厚く切ったほうがおいしいですよ。 
     肉要再切厚一點才會好吃唷。 
 
3. これは亡くなった母の形見ですから大切にしまってあるんです。 
     這是已故母親的遺物,所以我把它珍藏起來了。 
 | 
 
 
 
  
【應用練習】實用短會話
立刻用上面新學到的句型來練習講講看吧! 
| 
 【會話1】 
お客:すみません、ご飯の量が多いので半分にしてもらえますか。 
お客:不好意思,白飯的量有點多可以幫我減成一半嗎? 
店員:はい、かしこまりました。 
店員:好的,沒問題。 
お客:あとちょっと暑いので、クーラーを少し強くしてもらうことできますか。 
お客:還有這裡有點熱,能不能幫我把冷氣調冷一點? 
 | 
 
 
 
  
| 
 【會話2】 
A:晩ご飯に何にする? 
A:晚餐要吃什麽? 
B:何でもいいよ。 
B:都可以唷。 
A:そういう答えが一番困るんだけど。 
A:這種回答最讓人困擾了。 
B:じゃあ吉野家の牛丼にしよう。 
B:那就吃吉野家的牛丼吧。 
 | 
 
 
 
  
| 
 【會話3】 
A:先生の字、小さくて後ろの席からだとよく見えないんだよね。 
A:老師的字寫得很小,坐在後面就看不太清楚。 
B:そうそう、もう少し大きくきれいに書いてほしいよね。 
B:對呀,希望他能寫得再大一點、更清楚一些。 
 | 
 
 
 
  
這篇我們學習了表示變化、選擇或決定的句型,以及形容詞副詞化的方式。 
「~を~くします・~にします」這個句型表達使對象發生變化、把某個事物弄成某個狀態,而「名詞+にします」表示選擇或決定。「い形容詞」修飾動詞時,要記得將「い」改為「く」,「な形容詞」的話,則後面加上「に」就可以囉!                           
                                               | 
                     2024-07-30  | 
                    
                        |